帯小ニュース   R1.12/26
冬休み学習DAY
 冬休み1日目。昨日が終業式でしたので,子どもたちの生活のリズムはまだしっかりとしています。そのせいもあってか,本日の学習DAYには55名の児童が参加しました。音楽室とPTA室がびっちりにうまるほどの参加でした。子どもたちのやる気みなぎる姿勢に先生方も応えようと指導にあたりました。明日からの19日間,コツコツと努力をして3学期に備えてもらいたいと思います。先生たちも子どもたちの学びに負けぬよう,学習DAY終了後,パソコンルームのパソコンが更新されましたので,使用の講習会とリンクの水まきに備えて,散水車や除雪車,元栓等の要領についての講習会も行いました。
  

帯小ニュース   R1.12/25
86日間の2学期が終了
 夏の暑い日にスタートした2学期も86日間の登校日を経て真冬日の本日,2学期が終了しました。終業式では,2,4,6年生,のぞみ学級の代表に「2学期の思い出と冬休みの計画」について発表をしてもらいました。2学期での学習の頑張りや学芸会の活躍などを表現豊かに発表できました。終業式終了後は,各教室にて担任から「あゆみ」を手渡されました。2学期の頑張りと今後頑張るとよいことなどのアドバイスに耳を傾けていました。86日間の学校生活でみるみる力を高める子どもたちの成長ぶりは,本当にすばらしく思います。20日間の冬休み。有意義な毎日にしてもらいたいと思います。
  

帯小ニュース   R1.12/24
のぞみ学級 今年のお礼にカレンダー配布
 毎月月末にオリジナルカレンダーを校区内の施設・営業所等に配布しているのぞみ学級。今月は,2019年の最後ということで,年末のご挨拶もかねてお出かけをしてきました。寒風吹きすさぶ真冬日の予報となった24日,のぞみ学級の子どもたちは元気いっぱい軽やかに学校を出発しました。低学年グループと高学年グループの二手に分かれて配布をしてきました。高学年グループは6か所に足を運び,「1年間お世話になりました」「来年もよろしくお願いします」「よい年をお迎えください」とご挨拶をしてきました。皆さま,とても親切に対応していただき,子どもたちも笑顔で1年を締めくくれたようです。ありがとうございました。
  

帯小ニュース   R1.12/20
全校集会で全校の絆を深めよう!
 2学期も残すところあと3日の登校日となりました。学芸会をはじめ,様々な行事や学習に取り組み頑張り続けてきた2学期。ともにがんばってきた全校児童で楽しもうということで,児童会事務局が全校集会を企画しました。事前にくじ引きで決めたたてわりのチームで,借り物競争やパズル作成,じゃんけん列車をして楽しみました。全校児童199名という小規模校の強みを生かした,たてわりでの全校集会は子どもたちの楽しみの一つです。企画をしてくれた児童会事務局メンバーの企画力にはいつも感心させられます。2学期最後の大きなプレゼントになりました。
  

帯小ニュース   R1.12/19
わくわく エンジョイスポーツ 第2弾
 今日は4年生~6年生までが行いました。昨日の1年生~3年生までの種目に加え,全盲者の競技である「ゴールボール」や肢体不自由者競技「シットバレー」も行いました。「ゴールボール」は視覚情報をすべてさえぎるためのゴーグルをはめて,中に鈴が入っている球を投げ合い,ゴールをすると得点になるという競技です。鈴の音だけが頼りとなるこの競技はとても貴重な体験になりました。「シットバレー」は,お尻を付けたままのバレーボール競技で,ネットの高さは低く,今日は体験用に風船を用いて行いました。健常者でもとても楽しめる競技で,これからどこかの機会にみんなで楽しめそうです。
  

帯小ニュース   R1.12/18
わくわく エンジョイスポーツ
 いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックの開催まで残すところ7か月となりました。この機会を利用して,障がい者スポーツにも目を向け,触れてもらうために今日・明日と2日間全学年を対象に,わくわくエンジョイスポーツとして,出前授業を行っています。札内スポーツクラブと障がい者スポーツ協会の方々のお力添えをいただき,1年生を皮切りに,ラグビーやバスケットで使用される車いすを体験したり,ハンドバイク,フライングディスク,ボッチャなどなどの多くのパラリンピックで行われるスポーツを体験させていただきました。これを機に子どもたちの興味も広がればと思います。
  

帯小ニュース   R1.12/17
5年生 出前講座 語りべ
 帯広市民劇場の方々を講師に迎え,5年生で「戦争体験から思うこと」と題して出前講座を行っていただきました。
 戦災孤児についてなど,実際に戦争を体験した方のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。
 写真を交えながら,わかりやすく説明してくださいました。ありがとうございました。

帯小ニュース   R1.12/13
3年生 国際交流授業
 今年度の国際理解授業の最後を締めるのが3年生。今年度3回目の来校となるボンコットさんにおいでいただきました。3年生の子どもたちは,ボンコットさんの説明に「え~」「うっそ~」「すご~い」と興味津々の反応でした。「最後に質問はありませんか」という問いに,たくさんの子が手を挙げ,「タイという名前の由来はなんですか」「タイのお金を買うことはできませんか」「『タイ』とタイ語ではどのように書くのですか」と,とても勉強になる質問をしていました。いつの日か,タイに行く機会があるといいですね。
  

帯小ニュース   R1.12/13
5年生 調理実習 大成功!
 3階の家庭科室からいい匂いがしてきたので誘われていってみると,5年生が調理実習をしていました。今回はかご飯とみそ汁を作るという実習のようでした。味噌汁は,煮干しやかつお節からだしを取っていますので,とってもやさしい味の味噌汁に仕上がりました。ご飯も鍋で炊きますので,炊き上がりのムラがまたおいしさを引きだします。班で協力し,後片付けも同時進行で手際よく行う子どもたちの姿から見習うことも多くあります。今日の学習の成果をこの土・日で生かしてもらいたいと思います。
  

帯小ニュース   R1.12/11
こもれび学級 クリスマス会
 クリスマスまであと2週間。子どもたちにとっても大人にとってもウキウキする日がやってきます。こもれび学級では,毎年この時期に保護者の方を招待してクリスマス会を実施しています。ゲームをしたり,調理をしたりとその年によって企画は様々です。今年は,みんなでケーキ作りにチャレンジしました。クリームを泡立てて,用意されたスポンジにお気に入りのものをトッピングしてオリジナルケーキの完成!みんな笑顔でとってもおいしそうに味わいながら食べていました。楽しいひとときをみんなで共有する時間はすてきな時間になりました。
  

帯小ニュース   R1.12/11
リンクの除雪もばっちり!リンク用除雪車新調!
 永年にわたり,修理を繰り返して使用してきましたスケートリンクの除雪車が新調されました。これまでの車は運転席の床に穴が開いていたり,暖房が利かなかったり,ワイパーも動かなかったりしても辛抱してこれまで使ってきました。しかし,安全面の事を考えるとそろそろ入れ替えを検討したいということをPTA総会の折にもお伝えし,保護者の方からも了承をいただいておりました。なかなか,予算に見合う車が見つからなく,今シーズンはあきらめかけていましたが,1か月ほど前にちょうどよさそうな車があるという連絡をいただき,本日整備されて届けていただきました。試し運転をしたところ,とても快適で職員も大喜びでした。これで今シーズンのリンク整備も張り切ってできそうです。あとは雪が降るのを待つばかりです。
  

帯小ニュース   R1.12/10
6年生 租税教室
 消費税が10%に上がり,2か月半が過ぎました。子どもたちも自分のお小遣いから何かを買う際は,消費税を支払っている納税者と言ってもよいかもしれません。(お小遣いも10%増しにしてほしいかも・・) 今日は市役所の税務課の方にお越しいただき,6年生の教室で租税教室を行いました。「税金」といっても様々な税金があるということを知るとともに,その税金がどのように使われているかを学びました。特に税金がないとこのような社会になるというDVDでは,警察官がいなくなる,病気になっても救急車が使えない,火事で消火活動が行えないなど困ることがたくさん出てくることに驚きました。納税の義務を果たす大切さと意義について学ぶことができた時間でした。
  

帯小ニュース   R1.12/9
帯小の強み 算数少人数指導の威力
 帯小では算数の少人数指導を行っており,毎年大きな成果を上げています。今日は5年生の授業におじゃましました。5年生は平均の授業を3つのクラスに分け,少人数指導を行っていました。1~6年生で少人数指導を行っているため,5年生の全単元で少人数指導を行えませんので,過去の単元テストの結果データを蓄積し,そこから子どもたちが苦手とする傾向をつかんで,その単元において少人数指導を行っています。今日の5年生「平均」の授業でも「あっ!わかった」「そうか」という声があちらこちらから聞こえてきました。学校評価アンケート(児童用)からも算数TTの授業は楽しいという結果が毎年得られています。理解の近道は「楽しい」と思えること。算数少人数指導は,帯小の強みといえます。
  

帯小ニュース   R1.12/5
クリスマスイベント最終日
 図書ボランティアさんの企画で行われた「クリスマスイベント」も最終日になりました。今日は,4年生と5年生がクリスマスリースの作成のため,図書室へ足を運び用意して下さったパーツを組み合わせて,オリジナルクリスマスツリーを作成しました。みんなで作成したクリスマスツリーを合わせて,大きなクリスマスツリーとなり,図書室の窓ガラスに登場しました。子どもたちの作成している顔はとてもにこやかで,サンタさんを心待ちにしているようでした。クリスマスまであと20日。とても待ち遠しいです。
  

帯小ニュース   R1.12/4
たてわり活動 わくわく大作戦 大成功!
 たてわり班活動のメインイベントともいえる「わくわく大作戦 ユニバーサルスタジオ帯小USO」が開催されました。8つのたてわり班がそれぞれのコーナーを設置して,前半・後半に分かれて楽しむという子どもたちも楽しみにしているイベントです。「ストラックアウト」「間違いさがし」「お化け屋敷」「笑ってはいけない部屋」などなどのコーナーを楽しみました。6年生がリーダーとなって進行し,全学年で協力し合いながら開催したイベントは大成功でした。たてわり班のメンバーがまたひとつ結束を強めたのではないかと思います。
  

帯小ニュース   R1.12/2
図書ボランティアさん クリスマスイベント開催
 今日より図書ボランティアさんによるクリスマスイベントがなかよしタイム(20分休み)に開催されています。ボランティアさんたちが準備して下さった折り紙のリースに,お気に入りの飾りのパーツを貼り付けて,オリジナルのリースを完成させるというイベントです。世界に一つの自分のリースが完成し,子どもたちはとても嬉しそうでした。今朝から雪が降り続き,すっかりと外の景色が白くなった帯広。クリスマスの雰囲気が一気に増しました。クリスマスまであと20日あまり。すてきなクリスマスが迎えられるといいですね。
  

帯小ニュース   R1.11/29
のぞみ学級 師走のカレンダーをお届けに
 週が明けると12月,師走となります。のぞみ学級では,月末に手づくりのカレンダーを各関係機関等へ配布にお邪魔しています。今日は高学年の2人が担当する6か所に一緒にお邪魔しました。どの機関の方々もお忙しい中,手を止めて二人が持って行ったカレンダーを笑顔で受け取ってくださいました。今回は新しく就任されました池原教育長さんにもお会いすることができ,教育長室にてゆっくりとお話をさせていただくことができました。関係機関の皆さま,たいへんありがとうございました。
  

帯小ニュース   R1.11/29
朝の挨拶運動 ハイタッチで「おはようございます」
 今週より児童会事務局員が,校門前に立ち挨拶運動を展開しています。生活委員会が1年間継続している挨拶運動とともに,校門前に立ち笑顔でハイタッチをして,さらに挨拶の輪を笑顔で広めようというものです。今朝の最低気温は-8度。朝の8時前でも氷点下の気温の寒い中,笑顔でハイタッチをして挨拶の輪を広めている事務局員。学校のリーダーとして頼もしい限りです。事務局員の笑顔につられて,笑顔であいさつ&ハイタッチをする帯小っ子に挨拶の輪が広がりつつあるようです。この運動は来週いっぱい続きます。
  

帯小ニュース   R1.11/28
参観日 1・2年
 参観週間の最終日は,1・2年生の参観日でした。1年生は1・2組ともに,道徳科で「二わのことり」という教材で,友達と仲良くし,思いやりを持もって助け合っていこうとすることについて考える学習を行いました。2年生は道徳科で「だって おにいちゃんだもん」という教材で,家族のためにできることを考える学習を行いました。
 3日間の参観日,たくさんの保護者の方々がお越しくださいました。お忙しい中,ありがとうございました。

帯小ニュース   R1.11/27
参観日 3・4年・のぞみ学級
 3・4年生とのぞみ学級の参観日がありました。3年生は道徳科で「いただいたいのち」という教材で,命の大切さや命のつながりについて考える学習を行いました。4年生は道徳科で「お母さんのせいきゅう書」という教材で,家族の一員としてできることを考える学習を行いました。のぞみ学級は生活単元学習で,「白い・野菜・おでん→大根」など,3つのヒントから答えを考える学習などを行いました。お忙しい中,たくさんの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

帯小ニュース   R1.11/27
6年生「福祉体験学習」
 帯広市社会福祉協議会の方々にお越しいただき,6年生が「福祉体験学習」を行いました。車椅子体験や腕や足が自由に動かせなくなる器具を装着した体験などを行いました。子ども達は「歩くのが難しい」「階段の上り下りが大変」「車いすの坂での下りがこわい」などの感想をもち,一人一人が福祉について考える学習ができました。

帯小ニュース   R1.11/27
冬の準備着々と スケートリンク造成準備
 今朝は-7度まで冷え込んだ帯広。朝の冷え込みが日に日に厳しくなってきました。降雪があるとある程度,グランドを踏み固めておき,あとは完成までの基盤づくりを業者さんへ委託するという運びになります。その前にスケートリンクの設計を行い準備を整えます。その作業を放課後に先生方で力を合わせて行いました。これでいつ雪が降ってきても大丈夫。準備万端に整いました。
  

帯小ニュース   R1.11/26
参観週間スタート 5,6年生を皮切りに
 道徳の授業を公開する「道徳授業参観週間」がスタートしました。5年生は「流行おくれ」という教材で,節度・節制について考える1時間でした。自分が今欲しい物は?という導入から授業がスタートし,子どもたちの多くの発言をつなぎながら節度・節制への意識を高めることが出来ました。6年生は「情報モラル」について考える1時間でした。授業参観ですので,保護者の方々も子どもたちの生の声から,子どもたちの意識を知ることが出来なのではないでしょうか。子と共に保護者も一緒にSNS,ネットなどの情報モラルについて考える貴重な時間になりました。
  

帯小ニュース   R1.11/25
ALTマイク先生と英語あそび 1年生
 先週金曜日と今週月曜にまたがりALTのマイク先生が来校されました。今回は1,2年生での英語あそびの授業も組んでいただきました。今日は1年1組の様子をのぞきに行ってみました。二人が向かい合って座り,集中してマイク先生の言葉に耳を傾けています。「GO FISH」というゲームで,マイク先生がフルーツの名前を英語で言っていきます。あらかじめ決めていたワードをマイク先生が言ったら,二人の真ん中にあるボールをつかみます。つかんだ人が勝ちということになります。とても盛り上がりました。楽しみながらフルーツの発音を学べたようです。
  

帯小ニュース   R1.11/22
出前授業(3年)レッツ・トライ・チャ茶チャ
 3年生は日本の伝統を学ぶとして,「茶」の体験学習をしました。日本のお茶の文化を学ぶ機会はなかなかないものですが,今回は講師の先生方のご協力により3年生で実現することが出来ました。茶菓子をいただく際にも,お皿をあげていただきますの礼があったり,お箸の持ち方にもきまりがあったり,初めて知ることばかりでした。抹茶をお茶碗に入れて立てるのもひと苦労。なかなか泡立つものではありません。コツを教えてもらっても難しいものでしたが,おいしいお茶とおいしいお菓子,そして奥深いお茶の文化を学ぶ貴重な時間になりました。
  

帯小ニュース   R1.11/22
道徳授業研究(6年生)
 2時間目に6年生の特別の教科道徳の授業を公開し,教員が参観し研修を深めました。司教のおうちに泊まらせてあげた,刑務所から出てきたばかりのジャンは銀の食器を盗んでしまうが,翌日に憲兵に捕まり,司教のもとに突き出されるが,司教はさらに銀の燭台を持っていきなさいと言います。「広い心」とは,どのような心かについて迫る授業でした。詳細は校内研究のページをご覧ください。
  

帯小ニュース   R1.11/21
国際交流授業(1年生)
 2日続けてタイ国籍のボンコットさんが来校してくださいました。今日の授業は1年生でした。1年生にとっては,外国とは???というまったく未知の世界。一番の驚きのリアクションをしたのは,タイの首都バンコクの正式な首都名です。「バンコク」とは,古い呼び名で,正式には下の写真左にあるようにとーっても長いのです。バンコクの人たちも覚えることは難しく最初の部分の「グルンテープ」と呼ぶのだそうです。授業の最後は,タイ語でじゃんけんをして「じゃんけん列車」をして楽しみました。
  

帯小ニュース   R1.11/20
国際交流授業(2年生)
 タイ国籍のボンコットさんが2年生の教室にお越しくださいました。タイは,千歳空港からの直行便の数も増え,北海道からはたいへん行きやすい国となり,とても身近に感じるようになりました。子どもたちは,タイという国の名前は聞いたことがあるものの,それ以上はあまり知らないため,とても興味深くボンコットさんのお話に耳を傾けていました。タイの愛され,大切にされる動物は?という質問に珍解答がたくさんありましたが,ぞうという答えにとても驚く2年生。世界の広さを実感できたようです。
  

帯小ニュース   R1.11/19
ユニバーサルスタジオ帯小(USO)準備
 帯小の伝統となりつつある「ユニバーサルスタジオ帯小」は,たてわり班活動のメインともいえます。各班で「ストラックアウト」「まちがいさがし」などのゲームコーナーを企画します。そのための準備をする話し合いを6年生を中心に行いました。1年生にも分かりやすく説明をするように心がけたり,段取りを事前にしたりと6年生は大忙しです。来週も2回の準備時間があります。全校で楽しめるイベントになればと思います。

帯小ニュース   R1.11/18
東地区PTAミニバレー大会 帯小チーム健闘!
 16日(土)は,東地区のPTAミニバレー大会が開催されました。翔陽中,東小,柏小,帯小から各3チームずつが参加しました。各学校の1位のチームが集まる1位リーグをはじめ,2位リーグ,3位リーグ,男性リーグで勝敗を競いながら親睦を深めました。昨年度は東小学校が全階級を制覇しましたが,今年度は柏小学校が制覇する大混戦となりました。帯小チームも各リーグで健闘し,さわやかな汗を流しました。次年度も多くの方々の参加をいただきながら,盛り上がれたらと思います。参加をいただきました保護者の皆様,たいへんおつかれさまでした。ありがとうございました。
  

帯小ニュース   R1.11/15
読書週間で本に親しもう
 今週は,読書週間でした。朝のきらめきタイム15分間を利用して,図書室や学級のぶっくーるから選書した本や,おうちで読んでいる本などを手にして全校一斉に読書する時間を設けました。各教室では,本に夢中になって読みふける姿が,あちらこちらで見られました。教室がシーンとなり,ページのめくる音だけが響く教室の空間は,またいつもと違う空気がピーンと張りつめていました。これを機会に友達と本の情報交換をするなどして,本の世界を広げてくれればと思います。
  

帯小ニュース   R1.11/14
PTA教育講演会開催
 PTA学年部が主催となって,教育講演会が開催されました。講師としてお招きしたのは,畜大錬成会塾長鈴木将志氏。「最新の受験情報」や「ティーチング・コーチィング」「学習の仕方」についてを柱に講話をしてくださいました。保護者の方17名ほどが熱心に耳を傾け,子育てへのヒントが得られる貴重な時間となりました。
 

帯小ニュース   R1.11/13
避難訓練 ~不審者対策~
  いつもの火災や地震に備えた避難訓練とは違い,今回は不審者に備えた避難訓練を行いました。昨年度までは,校内に侵入した不審者からどのように避難するかを学びましたが,今回は下校途中や帰宅後に不審者に遭った場合どうするかということを学びました。1~3年生・4~6年生に分かれてSECOMの方に来校いただき,様々なケースに応じた対応を具体的に学ぶことが出来ました。不審者と遭遇することは特別なことではなく,誰にでもありうることを肝に銘じ,いつでも対応できる心構えが大切だということを学びました。
  

帯小ニュース   R1.11/12
6年生 国際交流授業
  帯広市国際交流員のネイ・ブンガンさんが来校され,中国について学ぶ1時間はとても興味深く,楽しい時間となりました。中国は漠然と広い国だなと思っていましたが,日本が25個分すっぽりと入ってしまうぐらい広いという事実に改めて驚きました。また,中華料理は,日本人用にアレンジされたもので,正式には中国料理といい,四川・北京・広東・上海料理が中国4大料理ということも知りました。最後に中国の遊び「はねけり」を教えてもらい,みんなでチャレンジしてみました。驚きの連続45分でした。
  

帯小ニュース   R1.11/8
学芸会 無事終了!
  本日は,学芸会本番。多くの保護者・来賓の方々にお越しいただき,子どもたちは,ほどよい緊張感の中で演技や演奏を行いました。約2週間にわたって練習に励んだ学芸会。どの学年も練習以上の力を出し切り,とても見ごたえのある学芸会になりました。先生たちと子供達で作り上げたステージは最高でした。衣装等でご家庭へのご協力もいただき,たいへんありがとうございました。この達成感から今後の活動にも自信を持って,意欲的に取り組み力を高めていくことと思います。今後ともどうぞ,よろしくお願いいたします。
  

  





帯小ニュース   R1.11/6
学芸会練習風景特集~6年生
  6年生は劇「夢から醒めた夢」に挑戦します。劇が好きな6年生。声はもちろんででますし,動きや舞台の使い方も申し分なく,,すばらしい仕上がり具合です。今日の時点で,子どもたちは,幕の開け閉め,スポットライトの分担など,演技以外の役割もしっかりと果たしていました。さすがは6年生です。劇の中では多くの歌を歌います。声変りがある6年生という難しい時期ではありますが,6年生がONE TEAMとなって成功させようと全員が発声する姿にジーンときました。本番はきっと感動を届けてくれるでしょう。6年生の劇も必見です。
  



帯小ニュース   R1.11/6
学芸会練習風景特集~1年生
  1年生にとっては,初めての学芸会になります。はじめてずくしの経験ばかりの学芸会で,,いろいろなことがこの2週間の練習で身に付きました。鉄琴や木琴,バスキーなど触ったことのない楽器に挑戦し,とても上手に演奏をすることが出来るようになりました。今回の器楽合奏や合唱に加え,曲と曲をつなぐ劇にも挑戦していました。大きな声で大きな身振りで,小さな体で頑張る1年生はとてもたくましいです。「星に願いを」の合奏はしっとりとして,とてもきれいな星空がイメージされます。初めての学芸会。ドキドキしながら本番の日を迎えることでしょう。
  



帯小ニュース   R1.11/5
学芸会練習風景特集~3年生
  3年生は,音楽を発表します。今日の練習では,すでに最後まで通しての練習もできており,完成に近い形になっていました。合唱では,みんなで手をつなぎリズムをとり,「パプリカ」をふりをつけて練習していました。とてもかわいらしく3年生らしさが発揮されている合唱でした。器楽合奏は「勇気100%」を練習しています。こちらもどの楽器も,どの児童もしっかりと弾けていてリズムがばっちりとあっており3年生とは思えない上手さです。この他にもダンスなどがあり,とても見ごたえのあるステージになりそうです。
  



帯小ニュース   R1.11/5
学芸会練習風景特集~のぞみ学級~
  今年度,のぞみ学級の学芸会発表は劇「白雪姫~のぞみバージョン~」です。のぞみ学級は6年生は1名しかいません。6年生が白雪姫役になりきり,のぞみ学級6名で白雪姫のステージに挑戦します。毒りんごをわたす魔女や小人たち,王子様などの演技も日に日に上達し,金曜日の本番では,笑いあり,涙ありのとても楽しく,思い出に残るステージになること間違いなしです。劇中に披露する踊りも見ものですので,お楽しみに・・・。
  



帯小ニュース   R1.11/5
学芸会テーマ看板が完成!
  児童会事務局が決めた学芸会テーマ。,全校児童200名の士気を高めようと,テーマを看板を作成し体育館入口に掲げました。200名一人一人が主役になるすばらしい学芸会になりますように。
  



帯小ニュース   R1.11/1
学芸会練習風景特集~5年生~
  学芸会特別日課の間中,休み時間になると聞こえてくるフレーズはリトルマーメイド「Under the sea」。5年生は休み時間を惜しんで,この曲の練習を自主的に音楽室にて行っていました。今日の体育館練習では,全体を通しての練習を行っていました。しっかりとリズムを刻む打楽器の音,主旋律を追うアコーディオン・鍵盤ハーモニカ・木琴・リコーダーなど,全体的な完成度はかなり高まり,あとは音楽としての表情をつけていくというところでしょうか。さすがは高学年の風格で安定した演奏でした。聞いているだけで楽しくなる5年生の発表は,本番でもみなさんに笑顔を提供してくれることと思います。
  



帯小ニュース   R1.11/1
学芸会練習風景特集~2年生~
 1時間目,体育館から大きな声が聞こえてきました。2年生の劇の練習が行われていました。朝一番の練習でもしっかりと声が出ていて素晴らしかったです。2年生は「おしょうと小ぞう」という劇を行います。和尚さんが持っているつぼが何やら怪しく,小僧たちは気になります。そんな和尚は,小僧たちに畑の野菜が盗まれているので「よ~く見ているように」と伝え,小僧たちは「よ~く見ている」のですが・・・。練習はあと今日を入れて4日となりましたが,すでに子どもたちは台詞をしっかりと覚え,動きもほぼ完ぺき。細かな立ち位置などの練習を行って本番を迎えるようです。とてもおもしろい劇に仕上がりそうです。
  



帯小ニュース   R1.10/31
学芸会練習風景特集~4年生~
 学芸会まで1週間となり,各学年の練習も熱が入り,形になってきました。今回より学芸会の練習の様子を特集としてアップしたいと思います。4年生は劇を発表します。「ふしぎなしっぽ」という劇で,ある日の朝起きると,突然自分のおしりに尻尾がはえてしまいびっくり。周りの友達や先生に気付かれないようにするのですが,実は・・・。尻尾を隠そうとする必死さをどうやったら表現できるか,どの立ち位置がよく観客から見えるところかを子どもたちが先生に確認をする積極さで練習を進めていました。
  



帯小ニュース   R1.10/29
図書ボランティア 読み聞かせ会
 今朝の最低気温は2度ほどとかなり寒い朝となりました。日増しに外で遊ぶ子供たちの姿も少なくなってきました。外で遊ぶのもちょっとという今日にタイミングよく,図書ボランティア「さくらんぼくらぶ」による読み聞かせ会がありました。1冊目は「ゴムタとゴムゾー」というピンピンの新しい消しゴムのお話。2冊目は「アリとキリギリス」のお話。でも,みんなが知っているお話とは少し違ったお話でした。50名ほどの子供達は絵本や紙芝居に釘付けになっていました。次回の読み聞かせも楽しみですね。
  



帯小ニュース   R1.10/25
学芸会まで2週間。練習も順調に・・・
 学芸会特別日課が開始され,鉄琴や木琴などの音が1日中校舎内に響き渡るようになりました。いよいよ学芸会も近づいてきたなという雰囲気が漂っているこの頃です。学芸会のテーマが「主役はみんな!仲間とともに笑いや感動をとどけよう」に決定し,相手意識を明確に持って練習に取り組んでいるところです。本番のステージの出来以上に,感動を届けるための努力の過程が大切になります。個々の頑張りを励ましつつ,質の高い演目となるよう,残りの練習日を大切にし努力を重ねてくれることと思います。11月8日の本番をお楽しみに・・・
  



帯小ニュース   R1.10/21
全校朝会 模範縄跳び&学芸会へ向けて
 全校なわとび検定の取組のまとめとして,メダリストに輝いた児童の模範演技を全校朝会にて披露しました。メダリストに輝いた児童の演技はどれもすごく,フロアーで見ていた児童は歓声をあげていました。皆,来年は自分もあのステージ立ちたいという目標にすることが出来たのではないでしょうか。模範演技終了後は,学芸会へ向けて,声を出すコツについて川崎教諭から指導をしてもらいました。11月8日の学芸会では,お客さんへしっかりと響き渡る声で歌声やセリフを届けてもらいたいと思います。
  



帯小ニュース   R1.10/20
PTAミニバレー大会 大盛り上がり
 日曜日はPTA厚生部が主催してのPTAミニバレー大会が行われました。各クラスでチームを編成し,この日までに2回の練習日を設けての大会となりました。年に1度のPTAミニバレーは大いに盛り上がります。今回も珍プレーの連続で会場は笑い声に包まれました。優勝はTEAMらいにゃん(1年2組),2位はチームやすやす(6年1組),3位は忍忍(2年1組)という結果になりました。上位3チームは,東ブロックのミニバレー大会への出場権が得られました。けがなく,親睦を深められたいへん楽しい大会となりました。
  



帯小ニュース   R1.10/18
4年生習熟度別算数授業 TTチームからの提案 
 本校では,算数科における学習を担任と2名の教員を含めて3名体制で習熟度別クラスに分かれて学習を行っています。本日は4年生の「計算のきまり」の単元を3つの習熟度別クラスに分かれ学習する授業を公開しました。,それぞれのクラスでは児童の理解度に合わせてどのような学習展開をしているか,少人数体制のよさを最大限に生かす授業づくりになっているかなどを視点として本校教員が参観をしました。各クラスとも児童の学びのあゆみに寄り添い,きめの細かな授業が展開されていました。今後,意見交換を行いながら,算数科の学力向上に向けての授業改善に日々取り組んでいきます。
  



帯小ニュース   R1.10/18
5年生出前授業 トヨタ原体験プログラム 車まるわかり教室 
 5年生の社会科では産業についての学習を主にします。また,リサイクルなど,環境へ配慮した取り組みをしている本校では,環境教育の一環としての学習にも取り組んでいます。本日は,環境と車産業を柱とした学習を行いました。なぜ,トヨタという車産業の会社が環境への取り組みを行っているのかを,ボードゲームを通して学びました。各グループが一つの会社としてチームを組み,環境に配慮したハイブリッド車の開発を進めるために投資をするのか,環境を守る為の社会貢献を行うかどうかなどを相談しながら,環境と産業のつながりを学ぶことができました。今日は,違った視点から環境について考えるよい機会となったようです。
  



帯小ニュース   R1.10/17
後期児童会認証式 テーマ発表 
  先月行われた後期児童会選挙を受け,各委員会のメンバーも決定し,各委員会・各学年の委員長等が決まり,後期の体制が整いました。本日は認証式を行いました。校長先生からは,帯小の伝統を引き継ぎ,新しい伝統の構築に力を発揮されるよう期待を込めて,一人ずつに認証状が手渡されました。認証式終了後は,後期児童会役員が後期の児童会テーマを発表しました。「集めよう帯小っ子のピース~笑顔・協力・絆~」として,劇を交えた発表は全校児童が食い入るように見て理解をしていました。平成から令和に変わった2019年度も折り返しとなりました。全校児童・教職員・PTAが力を合わせて,楽しい学び舎を作っていきます。
  



帯小ニュース   R1.10/16
非告知休み時間の避難訓練。どこから避難する? 
  訓練は,訓練のための訓練であってはなりません。そして,自分の命は自分で守るため「考える」ことをしなければなりません。緊急時には,自分で最善の避難方法を考え行動することが基本となります。そのため,1年に1度,非告知の避難訓練を行っています。今日はふれあいタイム(20分休み)に大きな地震が起き,余震の恐れがあることからグラウンドへ避難するというものでした。体育館で遊んでいた低学年は,普段使用しない体育館の非常口から避難したり,非常階段近くにいた児童は,普段使用しない非常階段を使用して避難できました。高学年が低学年に付き添って避難する姿もありました。意味ある避難訓練となりました。
  

帯小ニュース   R1.10/16
翔陽中学校より 職場体験学習でミニ先生 
  本校を卒業すると,基本的に2つの中学校へ通うことになります。その一つが翔陽中学校です。今日は,翔陽中学校の2年生2名が来校し,職場体験学習を行いました。本校の卒業生でもある2名は,将来先生を志したいという希望を持っており,職場体験で小学校を希望したようです。2名はそれぞれ1年1組と1年2組に入り,ミニ先生として1日を過ごしました。朝の会での自己紹介では緊張気味でしたが,1年生の子どもたちの人懐っこさにも助けられ,給食を食べるときには,すっかりと打ち解け様々な支援を子どもたちに進んで行っていました。「先生になりたいな」という気持ちがより一層大きくなってくれたらうれしいです。
  

帯小ニュース   R1.10/15
PTAミニバレー練習が始まりました! 
  午後7時。いつもなら少年団の練習が終わり,静かになる体育館ですが,この日は保護者の方々がスポーツウェアに身を包んで体育館へ集合してきました。20日(日)行われるPTAミニバレー大会に向けての練習がスタートしました。この日は,30名ほどの保護者の方が練習に参加されました。練習前は少し寒く感じましたが,約1時間の練習を終えて帰る時には半袖で帰宅するほど,体を存分に動かしました。次回練習は木曜日です。申込をしていなくても参加はOK!大勢で楽しく親睦を図りませんか?
  

帯小ニュース   R1.10/11
6年生 かけはし交流 
  6年間行ってきたかけはし交流も今回が最後となる6年生。6年生は鉄南保育園の園児との交流を行ってきました。春から1年生をお世話をしてきた6年生にとって,小さい子どもたちと接するのは慣れているところとは言え,年少さんとなると少し勝手が違ったようです。しかし,そこは一緒に活動をする中で補ったり,活動に変更を加えるなどし,とても上手に対応ができたようです。どの写真からも6年生の温かみが伝わってきます。
  

帯小ニュース   R1.10/10
1年生 かけはし交流 
  1年生にとっては,初めてのかけはし交流。学校から7~8分のところに「シルバーヒルズるくる」という施設があります。そこへお邪魔して,約1時間お年寄りの方々との交流をしてきました。この日のために歌や踊り,挨拶などの練習をして,準備を万端に整えていた1年生。おじいちゃん,おばあちゃんたちからも「すごいね~」とほめてもらい,大歓迎していただいたようです。自分たちで相手の反応を想像して準備をする経験を通して,またひとつ成長を実感できたようです。
  

帯小ニュース   R1.10/10
2年生 かけはし交流 
  2年生は学校から15分ほど歩いたところにある「愛の家グループホーム」へ交流に行ってきました。到着して早々に「パプリカ」を歌いながら踊って披露すると,大きな拍手がいただけました。おじいちゃん,おばあちゃんたちとは,一緒に折り紙をしたり,トランプをしたりして楽しむ時間を過ごすことが出来ました。帰り際には,涙を流しながらまた来てねと言われてちょっぴりしんみりとしましたが,「またくるね」と元気にあいさつをしてお別れをしてきたようです。相手から頼られたり,感謝の言葉をかけられたりすることで,自分自身の存在感を実感できたようです。
  

帯小ニュース   R1.10/8
4年生 郷土体験学習 
  4年生では,「水のゆくえ」「ゴミのゆくえ」について学習をします。教室での学びはおおよそ完了したところで,実際に施設を見学して学びを深める「郷土体験学習」を行います。バスに乗って,稲田浄水場や下水処理施設,くりりんセンターを巡って学習をしてきました。一度使った水を微生物の力を借りてある程度きれいにしてから,川へ戻すというとても丁寧で時間のかかる作業をしていることを聞いたり,24時間体制で水の管理をしたり,ゴミ処理にも多くのお金が使われていることを知りました。今回の見学で,自分の生活を振り返るよい機会になったらいいなと思います。
  

帯小ニュース   R1.10/8
5年生 外国語の学習 
  3週間に1~2日のペースでALTのマイク先生が来校し,外国語・外国語活動の学習のお手伝いをしてくれます。今年度より,帯広市は5,6年生の外国語を週2時間,年間70時間の学習時間を確保し,2020年度の新学習指導要領スタートに備えています。5年生の外国語の学習もこれまでの話したり聞いたり,ゲームをして活動をしたりという学習に加え,リーディングやライティングもすることになります。今日は,英語のノートに「書く」学習をしていました。慣れていない子どもたちは赤い線を目印にしながら四苦八苦しながら頑張っていました。
  

帯小ニュース   R1.10/7
先生たちの勉強会 
  今日は5時間授業。先生たちは,月曜の放課後は職員会議や研修会議などの時間になります。今日は,先日行われた,こもれび学級の自立活動の授業と,1年2組の道徳の授業の検討会を行いました。「子どもたちの活動内容は実態に合っていただろうか」「発問が並列で,思考があちこちにいってしまっていたのではないだろうか」「問題意識を持たせる導入は効果的だった」など,様々な意見が出され,授業改善へ向けた話し合いがされました。先生たちも,勉強の日々です。
  

帯小ニュース   R1.10/7
1年生 準備に余念なく かけはし交流へ
  9日(水),1年生は「かけはし交流」のため,「シルバーヒルズるくる」へ出かけます。おじいちゃん,おばあちゃんたちと楽しく交流するためには,何をしたらいいかな,どういうふうに進めたらいいかなということを,担任の先生たちと一緒に考え準備を進めてきました。今日は,リハーサルをしながら,最後の準備に余念がありませんでした。歌や遊びに踊りなど,とても楽しい交流になりそうです。
  

帯小ニュース   R1.10/6
帯小秋祭り 284名の参加で盛大に
  毎年秋の恒例となっている「帯小秋祭り」が今年度もPTA各部のご協力のおかげで開催できました。射的やお菓子釣り,ボールすくいや千本くじなどの各種コーナーをPTA各部で担当し,284名の参加で盛大に行われました。今年度より,読み聞かせサークル「さくらんぼクラブ」のボランティアの皆さんが,ブラックシアターのコーナーもも開いてくださいました。子どもたちは,もらったり作ったりした景品を見せ合いながらとても楽しいひとときを過ごすことが出来たようです。ご協力いただきましたPTAの皆様のご協力に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
  

帯小ニュース   R1.10/4
授業研究 1年2組
  1の2で授業研究が行われました。道徳の授業で親切についてを学びました。クラスの中でも日常的に見られる親切についてじっくりと考える機会はありませんでしが,今日は「どうして,人に親切にできるのだろうか」ということについて学び合いました。「はなばあちゃん」のお話から,親切があるとその周りには,親切のつながりが続いてくることを感じ取ることができたようです。詳細は【校内研究】のページをご覧ください。
  

帯小ニュース   R1.10/3
4年生 かけはし交流
  10月に入って帯小は,どの学年も「かけはし交流」に出かけます。保育園・幼稚園やグループホームなどとの交流を通して,相手の立場に立って企画する力を養います。4年生は「藤花保育園」に出かけ,保育園児との交流を行いました。自分たちで考えたフロアーで行う,カーリングをしたり,園庭で一緒に遊んだりするなど,園児の発達段階に合わせた遊びで一緒に楽しみました。相手の立場に立って企画し,進めることの難しさを実感できたと共に,充実感を味わうことができた4年生だったようです。
   

帯小ニュース   R1.10/2
5年生 宿泊学習へLet's Go! Part3
  宿泊学習は,2日目の朝を迎えました。昨晩の肝試しは,ものすごく怖かったらしく,「腰を抜かしちゃった~」「怖すぎて動けなくなったよ」という子どもたちが多くいたようです。気合を入れた「帯小教員お化け部」の抜かりない準備と熱の入れようが肝試しを盛り上げられたようです。また,天体観測では天気が良かったために土星の輪がはっきりと見えたようで,子どもたちはとても喜んでいました。貴重な体験をたくさん積んでいるようです。
 今朝は,みんな眠い目をこすりながら朝を迎えたようです。大部屋ですので,やはりそれぞれのお部屋は盛り上がったようで,なかなか寝られなかったり,朝早くに目が覚めてしまったりのようでした。それでも,全員元気よく食堂に集合し朝食をとりました。全員,元気に2日目の朝を迎えられました。午前中は,科学実験教室などの学習をし,昼食を食べて帰校します。宿泊学習も後半戦に突入です。
  

  

帯小ニュース   R1.10/1
5年生 宿泊学習へLet's Go! Part2
  外はすっかりと暗くなり,予定通り17:30頃から夕食を食べ始めました。配膳係がみんなの食事を配膳し,食器の片付け方や食べ残しの処理等の説明をして,43名全員で「いただきます」をしました。今晩のメニューは「ハンバーグ定食」。付け合せの野菜にも手を伸ばし,もりもりご飯を食べ,おかわりをしていました。いつもの給食とはちょっと違った宿泊学習の夕食はまた違ったおいしさを感じるのでしょうね。「おばちゃんのごはんは,おいしいな~」なんて言いながら,わいわいとおいしそうに食べていました。みんな,元気いっぱいに1日目の夜を迎えています。
  

  

帯小ニュース   R1.10/1
5年生 宿泊学習へLet's Go! Part1
今日の午後より5年生が宿泊学習へ出かけました。児童会館で1泊2日の学習です。児童会館に到着し,すぐに入館の集いをしたあとは,「森林教室」が開催されました。鉛筆を削った木くずから作られた粘土でキーホルダーづくりをしていました。粘土の臭いをかぐと鉛筆の臭いそのもので,乾燥すると素焼き粘土のようになるようです。子どもたちは,自分のお気に入りの型に粘土をはめ込んで,乾燥して完成するのを心待ちにしていました。さて,この後は展示室見学,プラネタリウム鑑賞,夕食。そして,夜のお楽しみとなります・・・。
  

帯小ニュース   R1.10/1
6年生 バイキング給食
 6年生が修学旅行へ行っているときは給食を止めていましたので,その分の給食として「バイキング給食」が提供されました。これは6年生に与えられた特権とされていますので,子どもたちはとても楽しみにこの日を待っていました。からあげやグラタン,コーンスープ,いかのフライ,フルーツなどなど。子どもたちは事前にお昼御飯のカロリー計算などをして適量を目安として持っていましたが,たった1度きりのバイキング給食。目安はあくまでも目安。目の前にあるごちそうの数々をモリモリと食べていました。
  

帯小ニュース

令和2年1月~3月まで
1月~3月

令和元年10月~12月まで
10月~12月

令和元年7月~9月まで
7月~9月

平成31年4月~令和元年6月まで
4月~6月